ここ数年、個人宅でのクリスマスイルミネーションがものすごい進化を遂げていますよね。
ちょっとした観光名所?みたいになっちゃっているお家もあるとかないとか…
あまり浮かれることをしない我が家(笑)でも、玄関先にクリスマスツリーを出してみたり、そのほか自室には、以前「えいやっ」と手に入れた日比谷花壇のクリスマスリースなどを飾ったり…と、人並みにワクワクと楽しんでおります。
さて、今回ご紹介するのは、そんなノンビリとした楽しみ方をしている我が家のようなお家にも、また、ガッツリ力を入れているお家にも、そして店舗のような場所でも活躍するであろう、全く新しい形?のクリスマスオーナメント「グリッターモビール」です。
グリッターモビールとは?
さて、グリッターモビールとは、どんな仕様、使い方なんでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
さて、こちらがグリッターモビールのセット内容です。
グリッターモビールは、特殊加工されたステンレスの板を、モーターの力(乾電池式)でくるくる回すオーナメント。
ポイントは、細かく切り込みが入った板↑
この板を、両手でもってクルリとひねり、↓このような状態にしておきます。
ステンレスの板は、写真をご覧いただければわかる通り、絶妙な色のグラデーションに塗装されているため、その捻り具合によって、モーターで回したときの見え方が結構違ってきます。
あとは簡単。電池を入れモーターのスイッチを押すだけ。フックなども付属していますので、自分で準備するものは特になく、届いてすぐに使えます。
グリッターモビールのモチーフは、この「トナカイ」のほか、クリスマスらしいサンタ、雪だるまなど数種類から選ぶことが出来ます。
冒頭でちらりとご紹介した通り、お店なんかやってらっしゃる方ならば、全種類そろえて飾ると、店舗の良いアイコンになるんじゃないでしょうか。
人とはチョーっと違うクリスマスオーナメント、ピンと来た方は、ぜひ!
この記事へのコメントはありません。