さてさて、一通り日本酒に馴染んできたアナタ!
「もっとコスパ良く日本酒を飲みたいな~」なんて思っていませんか?
え、思ってない?
今回の題名、ちょっとあやしいかんじがしますね。
通常の半額で日本酒が買えたら、そりゃいいわと思いますよね。
ふふふ……そのカラクリは
ふるさと納税!
ふるさと納税の説明は
このあたりを参照にしていただくとして、ざっくりいうと、
1.お目当ての日本酒(返礼品から検索)をみつけ、
2.寄付をすれば税金控除などがあいまって、実質2,000円で
3.高いお酒でも実質2,000円で手に入る
というわけです。
(ふるさと納税のやり方は→「ふるさと納税」で検索→各サイト出現→よさそうなサイトで返礼品検索→日本酒を選択)
日本酒のもともとのお値段によって寄付金の額は変わるようですが、いろいろな種類の日本酒があるので、じっくり探してみてください。
さて我が家は、新潟長岡市へふるさと納税をすることにし、返礼品を「お福正宗」に決定。
長岡市にゆかりがあるのかって?
ええまあ、むかし新潟市に住んでおりましたので(長岡市ではない)……、つまり返礼品目的ってことですね。ハイ。
で、先日いただきましたのがこちら。
越後 お福正宗 大吟醸 雫酒 斗瓶囲い
なにやら呪文みたいですが、ひらがなにすると
「えちご おふくまさむね だいぎんじょう しずくざけ とびんがこい」です。
毎度の読み解きをしてみると、
大吟醸=精米歩合50%以上
雫酒=斗瓶囲いなどで集めたお酒のこと
斗瓶囲い=袋をつるし、ぽたぽた落ちてくる酒をあつめる採取方法(加圧しないで絞られた酒)
つまり、手間暇かけていて贅沢なつくり、というわけです。
当初、買えないと思っていたのですが、ネットで売っておりました(限定品なんですね)。
http://www.ofuku-shuzo.jp/item08.php
価格はなんと、税込み5,400円。
高っ……!
いや~ふつうならこんなに高価なお酒は買えないものですが、2,000円負担ならうれしいですなあ。
さて、木箱をあけてみますと、こんな感じ。
(真っ白……と思いきやラベルにかぶせてありました。)
気になりまくるお味は……
おお、こりゃ高いわ。
高い味がしますもの。
最初に濃厚な甘み、からのぎゅっと苦みと辛みで、すう~っときれていく……。
キレイな味なのですが、うまみに厚みがあるんです。厚み。
香りはしっかりあって、さすが大吟醸!というかんじ。
ああ、なんかおいしいあまり、飲むと癒されていくような。
飲む癒し。
個人的には、これはつまみと一緒ではなく、単体でゆっくりと味わいたい。
1日の終わりのリラックスタイムに、ひとりでゆったりと……
というわけには、なかなかいかない人も多いと思うので、
飲めるときに飲む!スタイルで。
チャンスを逃さず!
さて、春のぬくもりを感じながら、新しい季節に胸を膨らませたいものですね。
では今夜もよい乾杯を。
この記事へのコメントはありません。