春と秋にやってくる犬の換毛期。
春は、冬の分厚いコートを脱ぐように、抜け毛が多い時期です。
柴犬、ハスキー、スピッツ、ロング・コート・チワワ、ポメラニアンなどのダブルコート(上毛と柔らかい綿毛の下毛をもつ犬の被毛の事)をもつ犬を飼われている方は「きたきた、この時期が!」と思われるかもしれません。
多いときは一回の中型犬のブラッシングでスーパーの1袋分(大)抜けることも。
そこで、換毛期のお手入れ法でご質問が多い2つをご紹介します。
Q1.どのくらいの頻度でブラッシングすればいいですか?
A1.個々の状態によっても違いますが、毎日2~3回お願いします。凄く抜け毛が気になるようであれば気が付いたらブラッシングするようにしたらいいですね。家族がいつも集まり、目が届くところにブラシを置くとマメにできる環境になると思います。
~ポイント~
ブラッシングが苦手なワンちゃんは、食前、散歩前など楽しい事やうれしい事の前に行うようにしましょう。ブラッシングの後にワクワクが待っていれば頑張れるようになります。
そして、褒める事も重要です。
Q2.ブラシは何を使えばいいの?
A2. 犬種によっても違いますが、柴犬の場合、レーク(毛搔き)やスリッカーなどを使います。
道具は、たくさん種類が出ていますが、同じ犬種でもその子の被毛の状態や飼い主様の使い方によって違ってきます。初心者の方はブラシのピンの先が丸いものを選びましょう。
~ポイント~
道具の使い方を間違えるとお手入れできないどころか、被毛や皮膚を傷めてしまう可能性もあるので、しっかりマスターしてお手入れできるようにしましょう。
この、換毛期のお手入れは大変かもしれませんが健康管理もでき、犬も快適に暑い時期を乗り越えられますので頑張って乗り切りましょう。
この記事へのコメントはありません。