もうすぐGW…。温かい日差しなのに、な〜んかイマイチ…
4月も後半爽やかな季節の前のこの時期、実はとっても気持ちが不安定になりやすい時期なんです。
職場での人事異動や部署の再編などを行うのが、新年度の4月です。
職場だけではありません。大事な家族や友人など周りの変化にも影響を受ける場合があります。
やっと暖かくなって気持ちもうきうきしだしたのに、身体がついてこない。とくに女性はホルモンバランスの関係で、気圧や気温の変化による影響を受けやすいとも言われていて、頭痛や肩こり、いまいちやる気が起きない…等「あ〜、私も…」なんて少し思い当たる事ありませんか?
キーワードは「リラックス」自律神経のバランスを整えることが大切です。
ちなみに自律神経とは、
★緊張や興奮を司る「交感神経」
★リラックスや休息を司る「副交感神経」
の2つがバランスを取り合いながら成り立っています。
という事で!今回もエッセンシャルオイルを使って出来ることご紹介します♫
●オイルを垂らしてゆっくり湯船につかる
副交感神経を優位にするために、バスタイムはうってつけです。38度前後のぬるめのお湯で、20〜30分ほど。のんびりリラックスタイム。湯船に2〜3滴いれるだけ。お手軽です。
おすすめのオイルは、鎮静作用のあるラベンダーやカモミール。
元気を出したい!なんて思ったらオレンジオイルもお勧めです。香りに包まれて身体も心もリセットです。
ご自分のお気に入りの香りがあれば是非アロマバスに使って下さいね。
●睡眠は深く、できるだけ長く
身体も心も癒すには、何と言っても睡眠が一番!
成長ホルモンが出ると言われている夜の10時〜午前2時。ここでもエッセンシャルオイルが役に立ちます。
ラベンダーやカモミールは定番ですし、女性ホルモンを整えるゼラニウムやクラリセージもおすすめ。気持ちを前向きにしてくれます。 サンダルウッドもウッディーな香りで、深い鎮静作用があるため、ぐっすり眠れること間違いなしです。オイルをコットンやティッシュに数滴垂らして枕の下に入れたり、枕元において寝てみて下さい。眠れなくてもただ目を閉じて布団の中で横になっているだけでも効果アリです。
寝室にディフーザーでお気に入りの香りをディフューズするのも一つの方法です。
香りを味方にしてリラックス。
「なんとなく…不調…。」なんて気持ちエッセンシャルオイルを上手に使って爽やかな季節を迎えて下さいね!!
横浜/青葉台アロマセラピストのKeiでした。
今夜から早速実践してみようと思います!
コメントありがとうございます。
アロマでリフレッシして、楽しいGWをお過ごし下さい?
リフレッシュ&リラックス。
切り替えが難しい時期なので、積極的に使っていこうと思います☺️
いつもありがとうございます。
疲れを溜めずリセットするのに、エッセンシャルオイルは お役に立てると思います?
生活に上手く取り入れて頂けると嬉しいです?
コメントありがとうございました!