田舎から、ご近所の方から、会社の同僚から…ちょっと困ってしまうくらいの果物をいただくことってありますよね。
柑橘類ならば全部絞ってビンに保存?
砂糖で煮てジャム保存?
いろんな使い方があると思うのですが、今回わたくし野菜ソムリエ ケイが提案したいのは、「赤ワインとハチミツを使った、甘くておいしくて、そして何やらちょっとお洒落(笑)な、サングリアを作ろう!」というお話。
サングリアって?
サングリアは赤ワインをベースに、フルーツやブランデー、蜂蜜などを入れて甘くしたお酒。
スペインはアンダルシア地方の飲み物だそうです。
そういわれてみれば、スペイン料理屋さんに行ったときによく見かけますよね。
先日行ったお店は、「あまりお酒が強くない人でもこうすると美味しく飲めるんですよ」と言って、サングリアをジンジャエールで割って出してくれました。素敵!野菜、フルーツ好きにはたまらないビジュアルとお味♪
さて、お次は作り方について。
とても簡単なので、皆様のレパートリーに、ぜひ。ホームパーティにもおすすめです。
サングリア レシピ
レシピ…というほどたいそうな工程はなく…サングリアはとってもとっても簡単にできてしまいます。
特にわたくし野菜ソムリエケイのレシピは適当(笑)
その時いただいた、たくさんある、買ってきた、そんな旬のフルーツを瓶に入る大きさに切り、赤ワインに入れるだけ。
私は結構甘いのが好きですので、蜂蜜を入れます。
香りづけにブランデーを少し入れる…なんていうアレンジも素敵ですね。
1日くらい置けば出来上がり。
作っていると、どうしても我慢できずに(笑)、ついついすぐ飲んだりしますが、やはり少し時間がたった方が美味しいのは間違いない!
ちなみに、使用する果物はとにかく何でもオウケイみたいですよ。
ちょっと検索してみたところ、バナナや桃、イチゴを使っている人も!スイカを使うという強者もいらっしゃいました。水分が多いのでややアルコール度数が下がるのかしら?
私も色々チャレンジしてみたい♪
みなさんも、たくさん果物をいただいた時、八百屋さん、スーパーなどで果物が安く売られていた時…など、サングリアづくりにチャレンジしてみてくださいね!
新しい生活の楽しみが増えちゃうこと間違いなしです。
この記事へのコメントはありません。